今年の夏に、ANAマイルを使って3人分の特典航空券を取得し、1歳半の子供を連れて家族3人でグアム旅行に行ってきました。
今回の旅の目的は、日本でのことは置いておいて、とにかくゆっくり、だらだら過ごす!です。
前回は想定外のアクシデントがあってバタバタの1日目となりましたが、今日からはのんびり過ごしますよ!
ということで、今回は2日目編です。
▽▼▽グアム旅行 前回までの記事はこちら▽▼▽
1歳半の子供連れのグアム家族旅行(3) 1日目② ESTAは取得して正解だった
1歳半の子供連れのグアム家族旅行(2) 1日目① さっそくアクシデント発生!?
1歳半の子供連れのグアム家族旅行(1) 準備編 かかった費用は?
↓参加ブログランキング↓
アウトリガーグアム最上階からの眺望
今回は、上層階指定のボエジャークラブに宿泊しています。
今回はラッキーなことに、最上階の海側の部屋でしたので、部屋からの景色もすごくきれいです。
まずは、眺望についてお伝えしたいと思います。
部屋のランク的にはオーシャンビューということですが、ラナイからの眺望は以下のとおりです。
海側を見るとこんな感じです。
海の底が見えるくらいキレイなのがお分かりいただけますでしょうか!?
前方に見える白い建物がホテルニッコーグアムで、その奥には恋人岬が見えています。
ハワイのオーシャンビューだと本当にチラッと海が見えるだけだったりしますが、グアムではオーシャンビューでもがっつり海が見られます。
オーシャンフロントの部屋だと、天気が良ければサンセットも眺めることができますよ!
一方、街側を見るとこんな感じです。
グアム中心部の交差点を眺めることができます。
子供的には街側の方が知らない車がいっぱい見られて楽しそうでした。
ボエジャークラブで朝食
ボエジャークラブ宿泊者は、朝食も最上階ボエジャークラブラウンジで無料で食べられます。
ビュッフェ形式でメニューはそれほど多くはありませんが、一応ごはん(白米)とみそ汁がメニューにあります。
ごはん以外はパン・ベーグルが数種類があります。 .
おかずはアメリカらしく、スクランブルエッグ・ハム・カリカリベーコンがメインで、あとはサラダ・小鉢(ひじきなど)・ゆで玉子くらいでしょうか。
デザートとしてフルーツ数種類(パイナップル・メロン)・ヨーグルト類などがあります。
4日間もグアムにいたら和食が恋しくなるところですが、とりあえず朝にみそ汁を飲んでおけば和食ロスに陥ることは防ぐことができますよ!
ちなみに、小さい子供が安心して食べられそうなものは朝食にもあまりありません。
パンとご飯、みそ汁はありますが、肝心のおかずがすべて塩辛く、サラダ系も生野菜ばかりなので小さい子にはあまりおすすめできません。
やっぱり和光堂のお弁当は必須アイテムかもしれません。
![]() 和光堂 BIGサイズの栄養マルシェ 鮭と根菜の五目ごはん弁当 130g、80g
|
アメリカらしく、ケロックなどのシリアル系は豊富にあるので、シリアルでも良いのであれば食べ放題です。
ボエジャークラブでの朝食は、6:30~10:00と比較的長めに設定されていますので、朝早い人はもちろんのこと、ホテルでダラダラする予定の人にとっても嬉しいですね!
朝食後の予定は一切なし!
朝食後の予定はありません。
とにかくゆっくりダラダラが目標の今回の旅なので、なにもすることを決めていません。
ということで、今日はプール&海で遊ぶことにしました。
アウトリガーグアムのプール
アウトリガーグアムのプールは決して大きくはありませんが、リゾート感は十分に味わえます。
小さなウォータースライダー1機に、大きなプールが2種類あります。
あと大人のすねくらいの高さの幼児用プールもありますので、浮き輪なしで水遊び程度の遊びも可能です。
大きいプールは小さい子供だと浮き輪必須です。
また、温水のジャグジーもありますので、体が冷えちゃったらジャグジーで温まることもできます。
タオルはチェックアウト時にもらったタオルカードと引き換えに人数分を無料で借りることができます。
タオルを返せば、それと引き換えにタオルカードがまたもらえるという仕組みです。
持ってきている浮き輪があるなら、無料で膨らませてもらうことも可能ですよ!
私はこれを持って行きました!
![]() 赤ちゃんも安心うきわ ジェット機 消防車 親子うきわ ベビーフロート 浮き輪 子供用浮き輪 ベビーボート ベビー浮き輪 フロート 浮き輪 赤ちゃん 幼児 ベビー用 足入れ かわいい おしゃれ 大人用 ストロベリー チョコレート ドーナツ
|
この写真の右下のものを買って持っていきました。
子供はもちろん、大人も一緒に楽しめますのでおオススメです。
ちなみに去年はまだ子供が0歳6カ月だったため、こちらの浮き輪を持って行っています。
![]() ★送料無料★ スイマーバ ボディリング Swimava 胴回り 浮き輪 【日本代理店保証】 Swimava 室内・セーフティーグッズ おふろ用品 【あす楽対応】
|
スイマーバは赤ちゃん用浮き輪としては有名ですね!
首に付けるタイプのものは4か月くらいから、こちらの脇下に付けるタイプのものは6か月くらいから使用できます。
あと、浮き輪なんてないよ!という場合、子供用のライフジャケットを無料で借りることができます。
なお、プールにロッカーなどはありませんので、貴重品は部屋に置いていくか、身に付けられるようにしておきましょう。
アウトリガー前の海
プールからは、そのまま海へ出て行くことも可能です。
タモン湾はリーフ状になっているので、ご覧のように通常は波がほとんどなく小さい子供連れにも安心です。
(波のプールとかに慣れちゃっていると、逆に物足りない感じがするかもしれません)
水はきれいですが、流れが無いせいか魚はあまりいませんので、シュノーケリングには向いていないかもしれません。
浜辺は白砂の砂浜となっており、手入れが行き届いていてごみが落ちていなくてすごくきれいです。
この浮き輪で子供とぷかぷか海に浮かんでいるだけでも楽しいですね。
海から上がってきてジャグジーで温まって一息ついたら、もう13時前になっちゃってました。
部屋に戻ってお昼ごはんにしないと!ということで、部屋に戻ってお昼を考えることにしました。
ABCストアでホットドックを購入
子供が遊び疲れてかなり眠そうだったため、とりあえず和光堂のお弁当をあげたらすぐに寝ちゃいました。
自分たちの昼ごはんはどうしようか・・・とりあえずABCストアでホットドックでも買ってきて食べて、子供が起きてから考えよう!ということで、昼ごはんはABCストアのホットドッグとなりました。
ABCストアのホットドックは中にパンとソーセージが挟まっているだけなので、必要があれば自分で開けて備え付けのケチャップやマスタード、ピクルスを入れてからレジに持っていきましょう。
※これをしないと味無しホットドックになってしまいます!!
ちなみにサークルKのホットドックだと中身のソーセージから自分で選択して作っていく感じになりますので、よりめんどくさい楽しいですよ。
楽天トラベル特典のアペタイザー
子供が起きたのが15時くらいとちょうどおやつの時間です。
大人はホットドックしか食べていないため、小腹が減っています。
どうしようか考えた結果、楽天トラベルで付いていたアペタイザーのクーポンを使おう!ということになりました。
アペタイザークーポンが使えるバンブーバーはロビー階にあります。
係員にクーポンを見せ、ここで食べていく旨を伝えると、好きな席へどうぞ~ってな感じで案内されました。
※テイクアウトもできるみたいです
せっかくなのでドリンクも注文しました。
上のラウンジで飲めば無料のビールが、こちらでは1本$5+サービス料10%ですから、高いですがまぁせっかくなので注文しました。
運ばれてきた無料のアペタイザーはこちらです!!
※写真は2人分です。
直径は小さめですか嵩のあるハンバーガー2つに、韓国風の海苔巻き、キムチ系のおつまみ、揚げキョウザなどです。
(韓国人と間違われた!?)
量的には、おやつにしてはちょっと多いけど、昼ごはんにしてはちょっと少ないかなというくらいです。
ハンバーガー自体は小さいけれど肉厚な分、食べ応えがある感じです。
お会計としては、このアペターザーは無料ですが、別でドリンクを注文しましたので、ドリンク代の支払いが必要です。
なお、こちらバンブーバーでのお会計については、ルームチャージと言えばルームチャージが可能です。
(もちろんルームチャージではなくその場で都度清算も可能です)
ルームチャージにしておけばチェックアウト時にまとめて清算すればOKで、楽天トラベルのもう一つの特典であるルームチャージ$20クーポンが使えますよ!
おやつも食べたし、ちょっとブラブラお散歩にでも行こうか・・・ということで、ホテル宿泊特典のベビーカーを借りてみることにしました。
アウトリガーグアムの無料レンタルベビーカー
貸出場所はロビー階からエスカレーターで下に降りた、タクシー乗り場のところです。
アウトリガーに宿泊していれば、ホテルのベビーカーを無料で借りることができます。
ただし空きがないとだめみたいで、事前予約不可のため、どうしても借りたい!という場合は、ホテルに着いたら即借りに行くことをおすすめします。
空きがない場合は、部屋番号を伝えておけば空いた時に部屋に電話をくれるみたいです。
手続きとしては、ベビーカーを借りたい旨を申し出て、リストに部屋番号と名前、いつ返すか(チェックアウト日を書いておけばOK)を書けば完了です。
貸してくれるベビーカーはこちらです。
リクライニングしない簡易的なベビーカーのため、1歳以上くらいからが対象でしょうか。
あまり乗り慣れていないタイプのベビーカーだったため、乗ってくれるか不安でしたがちゃんと乗ってくれました。
ベビーカーさえあれば、周辺散策もだいぶ楽になります!
(乗ってくれればですが)
ちなみに、「ベビーカー」は英語で「ストローラー」ですので、借りるときに「ベビーカー」と言ってしまわないように注意しましょう。
(たぶん「ベビーカー」でも通じるとは思いますが一応念のため)
ラウンジで一杯
TギャラリアやJPマートなどをぶらぶらしていたらあっという間に18時くらいになりました。
とりあえず今日もラウンジへ行こうか・・・ということで、2日連続でラウンジ訪問です。
ホットミール2種は昨日とメニューが違いましたが、それ以外はほぼ同じです。
ホットミールは骨付きのフライドチキンと餃子(風のもの?)でした。
やっぱり味付けが塩辛いので、子供にあげるにはちょっと塩分が多い気がしますが、大人だけおいしい物を食べるわけにもいかず、子供にも取り分けてあげちゃいました。
フルーツがあるのですが、なぜかあんまりおいしくないんですよね。味がないというか、なんというか・・・。飾りつけにイチゴも少々乗っているのですが、このイチゴもおいしくありません。
なので欲張って取りすぎないよう、味を確かめてから気に入ったものを再度取りに行く、というのがいいと思います。
1日目もそうでしたが、周りも子供連ればかりなので周りに気を使わずに子供も連れて行けます。
その後あてもなく再び街を散策・・・ABCマートやらサークルKなどを物色します。 ラウンジでたらふく食べた(飲んだ)ので、やっぱり夕ご飯を食べに行く気にはなりません。
夜食をちょっぴり買い込んで、部屋に戻って子供を寝かせてから飲みなおす・・・という感じで2日目が終了です。
まとめとかかった費用
目的もなくただダラダラ過ごす今回の旅ですが、今日は旅の目的である、とにかくゆっくり、だらだら過ごす!が実践できた1日でした。
朝食はラウンジで、昼ごはんはABCマートのホットドックと楽天トラベルの無料アペターサー、夕食はラウンジ+ABCマートの夜食・・・ということで、今日はほとんどお金は使っていません。
ということで、費用のまとめは以下の通りです。
そして全体旅行全体では以下の通りです。
※ベットメイキングのチップ等、雑費は最後にまとめて清算します
なんとなんと、ほとんどお金を使わずにとにかくダラダラ過ごした1日となりました。
明日ものんびりダラダラ過ごす予定です!!
続きます!
▽▼▽グアム旅行 次の記事はこちら▽▼▽
1歳半の子供連れのグアム家族旅行(5) 3日目 ロスストアへGO!!
▽▼▽グアム旅行 前回までのおさらい▽▼▽
1歳半の子供連れのグアム家族旅行(3) 1日目② ESTAは取得して正解だった
1歳半の子供連れのグアム家族旅行(2) 1日目① さっそくアクシデント発生!?
1歳半の子供連れのグアム家族旅行(1) 準備編 かかった費用は?
どうしたら3人分の海外特典航空券が取れるくらいマイルを貯められるの?という方は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事
ブログランキング参加中です!
参考になりましたらワンクリックお願いしますm(_ _)m
買い物忘れは以下からチェックできます