今回は、私の所有しているVISA スーパーフライヤーズゴールドカードの来年のポイント優遇サービスが、ギリギリV3となりましたので、それを報告したいと思います。
2016年も残すところあとわずかとなりましたが、まさに金額的にもギリギリのところでの達成でした。
↓参加ブログランキング↓
三井住友カードのポイント優遇サービスをおさらい
12月15日~翌年の12月14日までの利用金額の合計で、来年のポイント優遇サービスが決まります。
優遇内容は、以下の通りとなっています。
ゴールドカードの場合、前年に300万円を達成すれば、翌年のステージがV3となり、カード利用におけるマイル還元率が大幅に上がります。
今年の利用額は
VISAの前はJCBのワイドゴールドカードを所有していましたので、現在のVISAのステージはナシでした。
ですので、VISAのステージ優遇を受けるのは来年が初めてということになります。
ちなみに、今年1年間のカード利用額は以下の通りでした。
なんとかギリギリ300万円を達成した!といった感じです。
普段使いの支払いをなるべくカード決済や、付帯のID決済にした結果です。
あとは、個人の立替払いが多かったのも今年の利用額が多くなった理由です。
もちろんこれらもなるべくカードで払うようにしました!
家賃や駐車場代などもカードで払えればよいのですが、まだまだカード払い対応の物件は数が少ないので、これは致し方ないかなと思います。
V3になると還元率はどうなるか
100万円利用時として、マイル還元率がどうなるか・・・は以下の通りです。
なお、ボーナスポイントは以下のソラチカルートでANAマイルにするものとします。
(Gポイントは対象サービスを利用すれば、交換手数料は後日払い戻しされますが、いったんは引かれますので、交換手数料有りの場合で計算しています。)
<例 100万円利用時>
通常ポイント:1,000ポイント→10,000マイル
マイペイすリボでのボーナスポイント:1,000ポイント→4,230マイル
V3でのボーナスポイント:600ポイント→2,538マイル
合計:16,768マイル
となります。
なんと還元率は1.6768%となります!
ネックはソラチカの交換上限
ソラチカルートによるメトロポイント→ANAマイルへの交換は、月に20,000メトロポイントまでしか交換できないという条件があります。
現在、ハピタスからドットマネー経由での交換ポイントがどんどん溜まっていっていますので、既にソラチカルートでの交換上限に達してしまっている状態です。
こうなるとVISAのボーナスポイントはソラチカルートは使えなくなりますので、通常ルートでANAマイルに交換するしかなくなります。
通常ルートの場合は、VISAカードのボーナスポイントは1ポイント3マイルですので、この場合の還元率は1.48%まで下がってしまいます。
それでも還元率1.48%はマイルでの還元率ですので、円に換算するとそれ以上の還元率と言えるのではないでしょうか。
現在たまっているカードポイントは
カード入会以来、一切手を付けておりませんので、これだけのポイントが貯まっています。
これらをすべてANAマイルにすると、
ソラチカルートを使わない場合は63,889マイル
ボーナスポイントのみソラチカルートを使う場合は67,789マイル
となります。
カード利用分だけで、家族3人のグアム往復分のマイルが貯まっていることになります。
まとめ
ちょっとした2016年の振り返り的な記事になりました。
ちなみに、来年度はプラチナ陥落が確定していますので、来年度からは平SFC会員です。
8月くらいから本格的にブログを書き出しましたが、あれよあれよという間に読者の方も増え、多くの方にお越しいただき、たいへんありがたく思っています。
ブログ素人でデザインをいじるのもうまくいかず、見にくい感じになっちゃっていますが、いつかは直したいと思います!
来年も何卒、よろしくお願いいたします。
以上、2017年のV3が確定しました!VISA SFC(ANAワイドゴールドカード )でした!
ブログランキング参加中です!
参考になりましたらワンクリックお願いしますm(_ _)m
買い物忘れは以下からチェックできます
関連記事