2017年度のスーパーフライヤーズラウンジカードが届きましたので紹介したいと思います。
このカードが届く人は、前年度の搭乗実績がブロンズメンバー以下だった、スーパーフライヤーズカードの本会員と家族会員です。
いわゆる平SFC会員向けに送られてくるわけですね。
このカードは、スターアライアンスゴールドメンバーである証として提示が必要となる場面が出てきますので、大事に保管しておきましょう。
↓参加ブログランキング↓
スーパーフライヤーズカードがあるのに、何でこんなカードが届くの?
この送付案内には、
「スターアライアンス・ゴールド」メンバーとして、スターアライアンス加盟航空会社運航便を利用する際に、ラウンジへの入室などの際に本カードの提示が必要となります。
とあります。
このラウンジカードは、自分自身がANAのスーパーフライヤーズカード会員であること、ならびにスターアライアンスゴールドメンバーであることを証明する会員証みたいなものです。
同じくANAプラチナメンバーズカードや、ダイヤモンドメンバーズカードも同様の扱いとなります。
ANAカード(クレジット機能付きのもの)は、あくまでもANAの会員証なのであって、ANA以外の各航空会社において、自分がスターアライアンスゴールドメンバーを証明するカードにはならない点に注意が必要です。
例えクレジット機能の付いたスーパーフライヤーズカードにスターアライアンスゴールドのマークがあったとしても、ANA以外の航空会社においては、クレジット機能付きのスーパーフライヤーズカードはスターアライアンスゴールドのメンバーズカードとしては扱ってもらえません。
ANA以外の航空会社において、スターアライアンスゴールドメンバーを証明するカードは、プラチナ・ダイヤモンドメンバーカードと、このスーパーフライヤーズカード(ラウンジカード)となります。
ラウンジカードを使う場面って?
ANAマイレージクラブのお客様番号が紐付けされた航空券を利用する場合は、既にお客様番号に会員の属性が登録されているため、ANAラウンジへの入室の際にいちいちこのラウンジカードを提示する必要はありません。
また、ANA以外のスターアライアンス加盟航空会社運航便を利用する際においても、あらかじめANAマイレージクラブのお客様番号を登録しておけば、搭乗券にはスターアライアンスゴールドメンバーの属性が登録されますので、搭乗券を見せるだけで各航空会社のラウンジへの入室が可能です。
例えば、ANAマイルを使ってユナイテッド航空運航の特典航空券を取得した場合は、既に航空券にスターアライアンスゴールドメンバーの情報が登録されていますので、このラウンジカードを見せることなく、チェックインカウンターからスターアライアンスゴールドのサービスを受けることができます。
では、このカードを使う時ってあるのでしょうか?
実は私がスターアライアンスゴールドメンバーになった後に利用した便は、自分で取得したANA運航便と、ANAから予約したスターフライヤー運航便、ANAから予約したIBEXエアラインズ運航便、ANAマイルで取得したユナイテッド航空の運航便のみです。
これらの場合は全て事前にスターアライアンスゴールドの属性が登録されていたため、ラウンジカードの提示をすることなく、スターアライアンスゴールドメンバーとしてのサービスを受けることができました。
従って、あくまでも推測になりますが、以下のケースではラウンジカードが必要になるんじゃないか、と思います。
(1)自分で手配していない搭乗券でスターアライアンス加盟航空会社運航便を利用する際(ツアーでの利用など)
(2)ANAマイレージクラブお客様番号が登録されていない搭乗券でスターアライアンス加盟航空会社運航便を利用する場合(購入時にANAマイレージ番号を登録していない航空券など)
(3)スターアライアンス加盟航空会社以外のANA提携航空会社運航便を利用する際
ただし、ANA運航便を利用する場合であれば、ANAマイレージクラブお客様番号に会員属性が登録されているため、お客様番号さえ確認できれば大丈夫だと考えられます。
ANA運航便を利用する際であれば、ANAカード(クレジットカード)の提示や、忘れた場合であっても、身分証明書(運転免許証・パスポートなど)を提示して本人だと確認できれば、ラウンジカードを提示することなく、ANAスーパーフライヤーズカード会員としてサービスを受けることが可能だと考えられます。
届いたラウンジカードはどうするべきか
保管するおすすめの場所は、ずばりパスポートケースでしょう。
国内線を利用する際であれば、ANAカードがあれば良いため、どのようなケースであれ、このカードを使うことはありません。
国際線を利用する際でも、多くの場合は事前にANAマイレージクラブのお客様番号を登録することができるため、このカードは必要ありませんが、万が一、必要となるケースは国際線利用時だということを考えれば、パスポートケースの中に入れておけば安心できます。
まとめ
SFCを持っているからと言って、届いたこのカードを捨ててしまってはいけません。
クレジット機能の付いたSFCを見せてもANA以外の航空会社ではスターアライアンスゴールドメンバーのカードとしては扱ってもらえない可能性がありますので、注意してください。
使う場面は国際線に限られるため、パスポートケースの中に入れておけば万が一の際にも安心です。
以上、2017年度スーパーフライヤーズラウンジカードが届きましたがラウンジカードっていつ使うの? でした!
関連記事
ブログランキング参加中です!
参考になりましたらワンクリックお願いしますm(_ _)m
買い物忘れは以下からチェックできます